日時:2024年6月13日(木)15:25-18:15
会場:東京大学中島董一郎記念ホール
参加費:無料
懇親交流会:アブルボア東京大学(参加費 5,000円)18:20-20:30
東京大学中島ホールならびにオンラインのハイブリッド開催です。
会場参加、オンライン参加、ともに事前登録が必要です。
ご参加の方は、リンク先のお申込みフォームにご記入ください。
オンライン参加をご希望の方には、開催1週間前に視聴用URLをお知らせいたします。
プログラム
15:25-15:30 開会の挨拶 JBDA理事長 松島 綱治(東京理科大学生命医科学研究所教授)
15:30-16:20 嘉糠 洋陸 先生(東京慈恵会医科大学熱帯医学講座 教授)
生物機能を活用した難治性疾患治療の新時代
16:20-17:10 切畑 光統 先生(大阪公立大学BNCT研究センター、センター長・特任教授)
未来のがん治療 −BNCT用ホウ素化合物の研究開発と今後の展望−
17:10-17:20 休憩
17:20-18:10 玉田 耕治 先生(山口大学大学院医学系研究科免疫学教授・山口大学細胞デザイン医科学研究所所長・ノイルイミューン・バイオテック株式会社代表取締役)
次世代免疫療法の最前線:CAR-T細胞療法の開発と将来展望
18:10-18:15 閉会の挨拶 JBDA監事 青山 菊夫
View fullsize

司会の田村先生と松島先生
View fullsize

演者の嘉糠先生
View fullsize

嘉糠先生発表スライド
View fullsize

演者の切畑先生
View fullsize

切畑先生発表スライド
View fullsize

演者の玉田先生
View fullsize

玉田先生発表スライド
View fullsize

青山先生閉会の挨拶
View fullsize

懇親会での松島先生
View fullsize

懇親会
View fullsize

懇親会
View fullsize

懇親会