Welcome to JBDA
NPO法人日本バイオベンチャー推進協会
こちらは、特定非営利活動法人日本バイオベンチャー推進協会(略称JBDA)のウェブサイトです。JBDAのご紹介、JBDAが開催するセミナーのご案内をしております。
JBDA理事長の松島綱治教授が米国NCIで発見したIL-8の結晶写真と3次元構造です。
TOPICS
トピック
2025年JBDA理事会総会
日時:2025年 6月12日(木)14:30-15:10
会場:東京大学中島董一郎記念ホール
議案:
第1号議案 2024年度事業報告及び収支決算の件
第2号議案 2025年度事業計画及び予算案に関する件
第3号議案 JBDA定款・附則の改正に関する件
第46回 JBDAバイオベンチャーフォーラム
主 催:NPO 法人日本バイオベンチャー推進協会(JBDA)
URL: https://www.jbda.org
日時: 2025年 6月 12日(木)15:25-18:10
会場: 東京大学中島董一郎記念ホール
参加費:無料
懇親交流会:アブルボア東京大学(会費:5, 000円)
東京大学中島記念ホールならびにオンラインのハイブリッド開催です。
ともに事前登録(外部サイト)が必要です。
オンライン用のurlは、後日、あらためてホームページにてご案内申し上げます。
プログラム(タイトルをクリックしていただくと、講演要旨をご覧いただけます)
15:25-15:30 開会の挨拶 JBDA理事長 松島 綱治(東京理科大学生命医科学研究所教授)
15:30-16:20 平田 直 先生(政府地震調査研究推進本部 地震調査委員会委員長、東京大学名誉教授)
地震発生のメカニズムと予知研究の最前線 (仮題)
16:20-17:10 藤井 壮太 先生(東京大学・大学院農学生命科学研究科・教授)
植物の「生殖の壁」分子メカニズムの解明とその制御
17:10-17:20 休憩
17:20-18:10 竹山 春子 先生(早稲田大学理工学術院 先進理工学部 生命医科学科 教授)
シングルセル技術による有用微生物の深層解析と今後の展望
18:10-18:15 閉会の挨拶 JBDA監事 青山 菊夫
当協会理事長の松島綱治先生が、第7回日本医療研究開発大賞内閣総理大臣賞を受賞
医療分野の研究開発の推進に多大な貢献をした事例に関して、その功績を称える「日本医療研究開発大賞」の第7回の受賞者が決定し、JBDA理事長の松島綱治先生(東京理科大生命医科学研究所教授)が、本年度の同賞内閣総理大臣賞を受賞されました。
下記サイトをご覧ください。
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kenkouiryou/suisin/amed/dai7/index.html
第3回アカデミア創薬レジェンド・トークの開催(終了いたしました)
この度、第3回アカデミア創薬レジェンドトークを東京大学・堀 正敏教授 (AMED iD3 キャタリストユニット代表)のご協力のもと、下記の日程で開催いたします。
今回は、JBDAの宮崎 洋理事に「生命現象の解明から医薬品の誕生へ」と題し、貴重なご講演をいただきます。宮崎理事は、血小板産生因子「トロンボポエチン」の発見からバイオ医薬品の開発に多大な貢献をされました。
終了後に交流会も予定しておりますので、事前登録のうえ多くの皆様のご参加をお待ちしております。
▼事前登録▼
講演会:https://id3catalyst.jp/20241030/
登壇者:宮崎 洋 先生
イムノジェネテクス株式会社 取締役、
NPO法人 日本バイオベンチャー推進協会 理事
テーマ:「生命現象の解明からバイオ医薬品の誕生へ」
日時:2024年10月30日(水) 17時~18時
会場:東京大学農学部フードサイエンス棟 中島董一郎記念ホール。会場地図はこちらです。
(会場とオンラインのハイブリッド開催)
参加費:無料
交流会:講演後18時よりフードサイエンス棟エントランスホールで交流会を開催いたします。
交流会参加費:一般 3,000円
※ こちらから事前登録をお願いいたします。https://id3catalyst.jp/20241030/
※ 概要はこちらをご覧ください。
※事前参加登録後、受付メールが自動返信されます。メールが届いていない場合、 迷惑メールとして処理されている可能性がありますので、迷惑メールフォルダ等をご確認ください。
主催:NPO法人日本バイオベンチャー推進協会(JBDA)
東京大学 AMED iD3 キャタリストユニット
第9回JBDA創薬大賞
日本バイオベンチャー推進協会は、第9回「JBDA創薬大賞」を「薬剤耐性グラム陰性菌感染症に対する革新的治療薬セフィデロコルの研究開発」に尽力され、優れた業績をあげられた山野 佳則 氏(塩野義製薬株式会社、創薬疾患研究所シニアフェロー)に贈呈することを決定いたしました。
2024年12月13日(金)、東京大学中島董一郎記念ホールにて開催されます第45回JBDAバイオベンチャーフォーラム
(開催要項は下記の通り)において、贈呈式ならびに受賞講演を予定しております。
第45回JBDAバイオベンチャーフォーラムプログラム(終了いたしました)
主 催:NPO 法人日本バイオベンチャー推進協会(JBDA)
URL: https://www.jbda.org
日時: 2024年 12月 13日(金)15:00-18:10
会場: 東京大学中島董一郎記念ホール(リンク先地図のフードサイエンス棟内)
参加費:無料
懇親交流会:アブルボア東京大学(参加費 5,000円)18:30-20:30
東京大学中島ホールならびにオンラインのハイブリッド開催です。
会場参加、オンライン参加、ともに事前登録が必要です。お手数ですが、申込みフォーム(外部サイト)にご記入して事前登録してください。
オンライン参加をご希望の方には、開催一週間前に視聴用URLをお知らせいたします。
ご参加の方は、リンク先のお申込みフォームにご記入ください。
プログラム(タイトルをクリックしていただくと、新しいタブで要旨が開きます。)
15:00-15:05 開会の挨拶 JBDA理事長 松島 綱治(東京理科大学生命医科学研究所教授)
15:05-15:55 梅田 眞郷 先生(ホロバイオ株式会社 代表取締役社⾧・京都大学名誉教授)
微生物の力で新しい水産業を拓く
15:55-16:45 赤池 孝章 先生(東北大学大学院医学系研究科教授)
生体内超硫黄分子の発見と生理機能の解明
16:45-16:55 休憩
16:55-17:55 第9回JBDA創薬大賞受賞講演
山野 佳則 先生(塩野義製薬株式会社、創薬疾患研究所 シニアフェロー)
薬剤耐性グラム陰性菌感染症に対する革新的治療薬セフィデロコルの創薬
17:55-18:05 授賞式及び記念盾の授与
18:05-18:10 閉会の挨拶 JBDA監事 青山 菊夫
18:30-20:30 懇親交流会 アブルボア東京大学
フライヤーはこちらです。
過去の理事会・総会につきましては、お知らせのページをご覧ください。
セミナー以外の過去のトピックはこちらをご覧ください。